00.01.02.03.04.05.06.07.08.09.10.11.12.13.14.15.16
.17.18.1920.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.32.
33.34.35.36.37.38.39.40.41.42.434445 46 474849 50 51


ふることふみにようこそ! カウンター人目の訪問者です。参考文献、引用等は、水谷清 先生 著 古事記大講 です。

ふることふみ(古事記)

あめつち はじめ おこるのとき たかあまはら に なりませる かみの みなは あめのみなかぬしのかみ

みこ あはぢのほのさわけのしま を うみたまふ
生子淡道之穂穫之狭別嶋
つぎに いよのふたなのしまをうみたまふ このしまは み ひとつにしておも よつあり 
次生 伊豫之二名嶋           此嶋者   身一而有面四
おもごとに な あり
毎面有名
かれ いよ の くにを えひめ と いひ さぬき の くにを いひよりひこ と いひ
故  伊豫國    謂愛比賣   讃岐國     謂飯依比古
あは の くにを おほげつひめ と いひ とさのくに を たけよりわけ と いふ
粟園     謂大宜都比賣    土左國    謂建依別
つぎに おきのみつごのしま を うみたまふ またのなは あめのおしころわけ
次生  隠伎之三子嶋鴫亦名天之忍詩名別 、
つぎに つくのしま を うみたまふ このしま も みひとつにして おもよつあり 
次生  筑紫嶋         此嶋赤身一而       有面四
おもごと に な あり
毎面有名
かれ つくしのくに を しらひわけ と いひ とよくに を とよひわけ と いひ
故  筑紫國     謂白日別     豊國    謂豊日別
ひのくに を たけひむかひとよくじひねわけ  と いひ 
肥國    謂建日向日豊久士比泥別
くまそのくに を たけほわけ と いふ
態含國     謂建日別
つぎに いきのしま を うみたまふ また の な は あめひとちばしら と いふ
次生  伊伎嶋         亦名謂天比登都柱
つぎに つしま を うみたまふ またの な は あめのさでよりひめ と いふ
次生  津嶋        亦名謂天之狹手依比賣
つぎに さどのしま を うみたまふ
次生  佐度嶋
つぎに おほやまととよあきつしま を うみたまふ 
次生  大倭豊秋津嶋
またのなは あめみそらとよあきつねわけ と いふ
亦名    謂天御虚空豊秋津根別
かれ このやしま に よりて さき に うめる を おほやしまぐに と いふ
故国此八嶋      先所生     謂大八嶋國

20-1

凝聚力の量 宇宙現象を四等分した名 理想政体の海成要素を四つに分類した名
1 精体 極身(きみ)愛と智恵の光を放射する光源
2 気体 大身(おおみ)極身の光を下へ伝える
3 液体 小身(おみ)大身よりの光を天下に伝播
4 固体 半身(だみ)光を受けて理想を具体化する

淡道−−−−−−−−ホノサワケ  火   大身    大身の命を       閑象
               火 水     水   小身     小身行う

   −−−−−−−−サノホワケ  水   小身    小身が         争象
               水 火     火   大身    大身の威を圧する

伊豫之    伊豫国  エヒメ     水   小身    小身のみが       哀象
 二名嶋          火       水   小身     政道に当たる

         サヌギ  飯依比古  水   小身    小身が           失象
         水 天          天   極身     極身の威を覆う

         アハ  オホゲツヒメ     地   手身    手身のみで     枯象
         地栄え 天のすべてを秘め 地   手身     政道に当たる

         ト サ 建依別      地   手身 手身の力が小身を圧し    乱象
        地 水            水   小身  天下を支配する
20−2


隠岐之   ホキジマ   アメオシワケ   火   大身   大身が           廃象
 三子嶋          天          天   極身    極身の威を覆う 

       トキジマ   アメコロワケ    地   手身   手身が極身の上に    危象
               天          天   極身    位し危険極まる

       トホジマ   オシコロワケ    地   手身   手身が大身の上に    亡象
                           火   大身    位し国力が亡失

筑紫嶋  筑紫國    シラヒワケ      天   極身   極身の綾威が       栄象
               清明         天   極身    遍く最高に輝き渉る   
     
      豊國      トヨヒワケ      天   極身   極身の綾威を        治象
               豊栄登       火   大身    大身が承っている

      ヒノクニ  建日向日豊久士比泥別 火  大身  大身の威力が        盛象
      火                     火  大身   遍く照り渉る   

     熊曾國   タケヒワケ          火  大身  大身の威光が       得象
            地上に日高く輝く      地  手身   手身を活動させる    

伊伎嶋        アメヒトツバシラ      天  極身   極身の威光が       安象
             天             地  手身     遍く手身を覆う    

津嶋         アメノサデヨリヒメ    天  極身    極身の威光輝き      存象
            天  水          水  小身     小身その職を勤しむ

サ ドノシマ    ミズツワケ        水   小身    小身輝いて         興象
水 地                      地   手身     手身その職その職に励む

20−3

系名              霊系名          現象(性相)名

淡道    ・・−−−      穂之狹別         閑(のどか)
      ・・−−−      サノホワケ        争(きそう)
伊豫之二名嶋・・伊豫國      愛比貫          蓑(おとろえ)
      ・・讃岐國      飯依比古         失(うしなう)
      ・・粟園       大宜都比賣        枯(かれる)
      ・・土左國      建依別          乱(みだれる)
隠伎之三子嶋・・ホキジマ     アメオシワケ       廃(すたれる)
      ・・トキジマ     アメコロワケ       危(あぶない)
      ・・トホジマ     オシコロワケ       亡(ない)
筑紫喝   ・・筑紫國      白日別          栄(さかえる)
      ・・肥國       豊日別          治(おさまる)
      ・・肥國       建日向日豊久士比泥別   盛(さかん)
      ・・熊倉國      建日別          得(える)
伊伎嶋              天比登都柱        安(やすらか)
津島               天之狹手依比賣      存(ある)
佐度嶋              ミヅツワケ        興(おこる)

      〔以上計16嶋〕で〔8対の嶋〕があるので〔大八嶋國〕という。

大倭豊秋津嶋     天御虚空豊秋津根別          皇(すべる)


大八嶋國の十六性相  栄枯・盛衰・治乱・興廃・得失・存亡・安危・閑争

20−4

00.01.02.03.04.05.06.07.08.09.10.11.12.13.14.15.16
.17.18.1920.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.32.
33.34.35.36.37.38.39.40.41.42.434445 46 474849 50 51


00.01.02.03.04.05.06.07.08.09.10.11.12.13.14.15.16
.17.18.1920.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.32.